お子さまが初めてフェンシングの試合に出場するとなると、親御さんとしても緊張や不安を感じることがあるかもしれませんね。
この記事では、試合に向けたお子さまの準備や、試合当日に向けて親御さんができるサポートのポイントについて、詳しくお伝えします。お子さまの成長を支え、良い経験となるようなアドバイスを参考にしてみてください。
試合前に親御さんがサポートすべきこと
初めての試合に向けて、親御さんがサポートできることはいくつかあります。試合までの準備をしっかり整え、当日まで万全の状態で臨めるようにしましょう。
必要な装備の準備とチェック
フェンシングの試合には、定められた装備が必要です。親御さんとして、以下の装備がしっかり揃っているか確認しましょう:
- 剣(フルーレ、エペ、サーブル):試合に使用する剣の状態を確認します。折れや歪みがないか、定期的にチェックしましょう。
- マスク:安全性が確保されているか、またしっかりと視界が確保できるか確認します。破損している部分がないかも要チェック。
- ユニフォーム:ジャケットが体に合っていて、破れやほつれがないか確認。大会規定があるので準拠しているか確認してください。特に半プロは800Nがいることがほとんどであるため準備してください。
- グローブ:お子さまの手にフィットし、使いやすいグローブを準備しましょう。破損していないかも確認してください。
- メタルジャケット(フルーレやサーブルの場合): 電気判定用の衣装です。試合前に正常に動作するかどうか、試しておきましょう。
- ゼッケン:試合に出場する際、名前とクラブ名を書いたゼッケンが必要になります。右利きであれば左足に、左利きであれば右足太ももに付ける必要があります。忘れないようにしましょう。
これらの装備が整っていれば、試合当日に焦ることなく、お子さまが試合に集中できます。
ゼッケンは忘れがちになるので必ず忘れないようにしてください。
試合スケジュールの確認と移動準備
試合会場までの移動方法や、受付時間などを事前に確認しておきましょう。試合会場は知らない場所であることも多く、早めに出発する計画を立てることで、当日の不安を減らすことができます。
- 受付時間:時間に余裕を持って会場に到着できるようにしましょう。
- 交通手段:渋滞や電車の遅延を考慮し、余裕を持って出発することが大切です。
- コール時間:大会やカテゴリー毎にコールと呼ばれる受付時間が異なります。必ず確認しましょう
メンタルサポート
試合前には、どうしても緊張してしまうお子さまも多いでしょう。そのときに、親御さんが落ち着いたサポートをすることが大切です。お子さまに「楽しむことが大事だよ」と伝え、試合の結果だけではなく、経験そのものが成長に繋がることを強調してあげましょう。
- プレッシャーを与えない:結果よりも、努力を称賛する姿勢を見せると、お子さまもリラックスして試合に臨むことができます。
- 試合後のご褒美を考える:頑張った後に楽しみがあると、お子さまもポジティブに試合に向かうことができます。
体調管理
試合に向けて体調を整えることは非常に重要です。特に、試合前日は十分な睡眠を取り、栄養バランスの取れた食事を用意してあげましょう。
- 前日の睡眠:早めに寝かせることで、試合当日に疲れを感じることなく集中できます。
- 試合当日の朝食:消化に良い食べ物(おにぎり、パン、バナナなど)を与えることで、エネルギーを補給しつつ体に負担をかけないようにします。
試合当日のサポートポイント
試合当日は、親御さんも準備万端で臨むことが大切です。以下のポイントに気をつけて、当日のお子さまをサポートしましょう。
試合当日の持ち物リスト
試合当日、親御さんが持っておくと安心なものをまとめておきます。
- 飲み物:水やスポーツドリンクなど、お子さまが喉を潤せるものを持参しましょう。
- 軽食:試合の合間に食べられる軽食(バナナや小さいおにぎりなど)を持っていくと良いです。
- タオル:汗を拭いたり、体を冷やすときに便利です。
- 着替え:試合後の汗をかいた後に着替えさせるために用意しておきましょう。
- 装備の予備:特に剣とコードの予備を用意しておくと、万が一の故障時にも安心です。
試合前のウォームアップサポート
試合前には、十分なウォームアップが必要です。ウォームアップによってお子さまの体がしっかりと温まり、怪我のリスクが減るとともに、パフォーマンスも向上します。親御さんとしては、リラックスできる環境を整え、お子さまが集中してウォームアップできるようサポートしてあげましょう。
- 足さばきの練習や素振りを行い、試合前に身体を慣らしておくことが大切です。
- 声掛け:緊張しているようなら、軽い声掛けで励まし、リラックスを促しましょう。
3試合中のサポート
いよいよ試合が始まります。試合中、親御さんが意識すべきポイントも紹介します。
観戦時の心構え
お子さまが試合中にどのように頑張っているかを見守ることは大切ですが、過度な応援やアドバイスは控えましょう。試合中は、コーチが直接指導する場面が多く、親の声が逆にプレッシャーになってしまうことがあります。
- 静かに見守る:お子さまが試合に集中できるよう、応援はほどほどに。
- 試合後に頑張りを褒める:試合の結果に関わらず、お子さまの努力を称えてあげてください。
試合後のサポート
試合が終わった後も、次に向けた大切な時間です。お子さまの感想や気持ちをしっかりと聞き、今後の成長に繋がるようサポートしていきましょう。
- 感想を聞く:どう感じたか、楽しかった部分や悔しかった部分を共有することは、次の目標設定に役立ちます。
- ポジティブなフィードバック:どんな結果であれ、努力や成長を認め、次の試合に向けた前向きな気持ちを持たせてあげましょう。
まとめ
お子さまの初めてのフェンシング試合は、大きな成長のチャンスです。親御さんとしては、適切な準備とサポートを行い、お子さまが安心して試合に臨める環境を作ってあげることが大切です。試合結果に関わらず、フェンシングを楽しむこと、そして次に繋がる経験を大事にしていきましょう。
初めての試合が、お子さまにとって素晴らしい経験となることを祈っています!
コメント